マンテル・ブライアン法
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/RiskAssessment/mb2.html
計量経済学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E9%87%8F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
アラと
たべもの新世紀
「巨大アラ釣る親子」
2月11日(日) NHK総合 6:15〜6:53

カツオナについて
http://www.h4.dion.ne.jp/~na-3/page05.html
趣味の園芸
2月11日(日) NHK教育 8:35〜9:00
▽魅力いっぱい!デンドロビウム▽樹形が決め手・木の選び方
出演 / 大場利一 山田香織 柳生真吾 目加田頼子
趣味の園芸▽園芸研究家の大場利一氏が、デンドロビウムの栽培方法を紹介する。デンドロビウムはバルブが太く、その節に優雅な花を付けるラン。園芸店ではノビルタイプやファレノプシスタイプが多く出回っているが、最近ではオーストラリアに自生するキンギアナムタイプや春咲きのフォーモサムタイプなどに注目が集まっている。良い株を購入するポイントや、花を長く楽しむこつなどを伝える。「グリーンフィンガーズ」は盆栽家の山田香織さんが、ミニ盆栽の素材を選ぶポイントを紹介する。

新日曜美術館
2月11日(日) NHK教育 9:00〜10:00
ゴッホ、モネ…画家たちの楽園オルセー美術館の至宝▽45アートシーン・江戸城
出演 / 高橋明吉野直子 檀ふみ 野村正育
新日曜美術館▽近代絵画の宝庫であるパリのオルセー美術館。中でも印象派の作品群は世界最高といわれる。芸術はどこから生まれてくるのか。芸術家はどのような場所から作品を創造するのか。オルセー美術館の名作を創造の場「楽園」という視点から読み直す。19世紀の芸術家たちは急激な都市化、産業化の波にさらされる中で、それぞれの理想にかなう創造の場を探し求めていた。モネは30歳のころにパリから移り住んだアルジャントゥイユで、妻や幼い子供たちに囲まれて最も印象派らしい画面の数々を生み出した。ゴッホは日本の錦絵のように色彩鮮やかな光景を求め、南仏アルルに旅立った。一方、マネやドガ、ボナールにとっては都会の片隅にあるアトリエが楽園だった。
「日本では音楽家は育たない」
2月11日(日) ABCテレビ 9:00〜9:30

出演 / 羽田健太郎 大木優紀
題名のない音楽会21▽3月に退官する東京芸術大音楽学部の名物教授、村井祐児氏を迎える。その名は日本のクラシッククラリネット界のレベルを飛躍的に向上させたことでとどろいているが、一方で歯に衣(きぬ)着せぬ毒舌ぶりも有名。ジャズクラリネット界の巨人、北村英治とともに音楽家が育たない日本文化の危機について、本音トークを展開する。
〜にっぽん菜発見〜そうだ、自然に帰ろう
「徳島巨大うどん&ラーメン」
2月11日(日) ABCテレビ 9:30〜10:00

にっぽん菜発見そうだ、自然に帰ろう▽東貴博が徳島を訪れ、さまざまな体験をする。山仕事をする人々に振る舞われたのが始まりという”たらいうどん”の名店で、うどん作りに挑戦。うどん粉をこね、足踏み、めん切り、ゆでの作業に奮闘し、出来上がったうどんを試食する。また、レンコンの収穫に汗を流し、地元の主婦たちから極上のレンコン料理を振る舞ってもらう。

芸術劇場
2月11日(日) NHK教育 22:00〜0:15
▽ロンドン演劇情報▽若手劇団の今“シベリア少女鉄道”“モダンスイマーズ”“庭劇団ペニノ”▽ゲスト・前田愛実▽10・25劇場中継・パラダイス一座“オールド・バンチ・男たちの挽歌(ばんか)”▽山元清多脚本▽流山児祥演出▽演劇界の大ベテランたちが、結集した豪華キャスト▽熱く燃える男たちの破天荒なアクションコメディー▽11・52オールド・バンチの舞台裏
出演 / 前田愛実 山元清多 戌井市郎 森田美由紀
芸術劇場▽演出家で劇作家の流山児祥氏の呼び掛けで旗揚げされた高齢者劇団「パラダイス一座」。劇場中継は、同劇団による旗揚げ公演「オールド・バンチ・男たちの挽歌(ばんか)」を送る。座員は文学座戌井市郎青年劇場の瓜生正美、肝付兼太、中村哮夫、本多一夫ら演劇界の大御所ぞろい。また音楽・演奏に高橋悠治氏、美術に妹尾河童氏が参加する豪華な顔触れとなっている。小劇場の空間を生かした荒唐無稽(むけい)なアクションコメディーを伝える。

世界遺産
「カナダの壮大な峡谷!手つかずの自然…果てしない地球のドラマ」
2月11日(日) 毎日放送 23:30〜0:00

出演 / 中村勘太郎
世界遺産▽川に沿って広がるカナダのナハニ国立公園を取り上げる。徒歩かカヌー、空からの交通手段しかなく、手付かずの大地は今なお秘境と呼ばれる。そこには、氷河期にも氷に浸食されなかったために太古の風景をそのまま残す原野など、地球のスケールを感じさせるありのままの自然が丸ごと息づいている。川が刻んだ大峡谷や巨大な滝、氷の洞窟(どうくつ)などを取材する。
NHKアーカイブ
▽NHK特集“流氷が連れてきた動物達・厳冬知床の海”アザラシの新事実・1986年制作▽ヒグマ・共存への道・1990年制作


NHKスペシャ
「インドの衝撃(1)わき上がる頭脳パワー」
2月12日(月) NHK総合 0:40〜1:40
▽大企業が狙う人材の宝庫▽猛勉16時間・トタン屋根英才塾