助山の金の瓦

2月14日(日)午後2時
いつもの文化センターで香芝の子供たちが出演する催しがあります。
そのイベントのプログラムの中に「遊夢」の皆さんによる『伝助山の金の瓦』が
挿入されることになってます。
無料だし、申し込み不要

講演会:文化財保護の歩み−−橿原・14日 /奈良
 
県市町村文化財保存整備協議会の設立10周年を記念した講演会「わがまちの文化財保護の歩み」が14日午後1時から、橿原市小房町のかしはら万葉ホール5階のレセプションホールで開かれる。文化財保護や調査、活用方法などについて、市町村の担当者が意見交換する場として設立され、現在は37市町村が参加している。

 講演会は、県立橿原考古学研究所の菅谷文則所長が「考古学と地域活性化−その技術向上を!」と題して記念講演。桜井市教委の橋本輝彦主査が「纒向(まきむく)遺跡の調査と活用」▽斑鳩町教委の平田政彦係長が「藤ノ木古墳の調査と整備」▽吉野町教委の池田淳主幹が「大峯奥駈道世界遺産登録と活用」のテーマで講演する。

 入場無料。開場は正午。申し込み不要で先着400人。問い合わせは橿原市教委文化財課(0744・29・5902)。

ホーム > 募集情報
「種からはじめる花づくり講習会」参加者募集♪
2010-02-12
「種からはじめる花づくり講習会」 参加者募集!

ステキな花苗をお店で選んで買うのもいいけれど、「もっと元気な苗がほしい」「もっとたくさんの苗がほしい」・・・そんなことを思ったことはありませんか?

花があふれ緑ゆたかな「花の都・奈良」づくりを展開するため「種からはじめる花づくり講習会」を開催します。
講習会では実際に種まきを体験し、種をまいた容器を持ち帰って育てていただけます。
参加費は無料です! ぜひ、ご参加ください!!
申し込み用紙は以下の添付ファイルからダウンロードできます。
種からはじめる花づくり講習会 参加募集チラシ

◆開催日時・場所・定員◆
○会場番号1
3月14日(日) 14:00〜16:00 奈良市中部公民館 第3・4講座室
定員 80人
○会場番号2
3月20日(土) 10:00〜12:00 桜井市立中央公民館 大会議室
定員 50人
○会場番号3
3月20日(土) 14:00〜16:00 エルトピア中和 大会議室(大和高田市)
定員 50人
○会場番号4
3月21日(日) 10:00〜12:00 河合町中央公民館 集会室
定員 80人
○会場番号5
3月21日(日) 14:00〜16:00 大和郡山市市民交流館 大会議室
定員 40人

◆参加資格◆
18歳以上の方


◆参加費◆
無料

◆定員◆
会場ごとに定員があります(上記参照)
お申し込みが定員になり次第締め切りとさせていただきます。

◆応募方法◆
住所・氏名・電話番号・性別・年齢・希望会場をご記入の上、郵送またはファックス、Eメールにてお申し込みください。
応募用紙は以下の添付ファイルからダウンロードしていだけます。

◆応募締め切り◆
会場番号1 3月8日(月)消印有効
会場番号2〜5 3月15日(月)消印有効

◆申込み・問い合わせ先◆
第27回全国都市緑化ならフェア実行委員会事務局 県民参加・催事課
〒630−8501 奈良県奈良市登大路町30番地
TEL 0742−27−8042
FAX 0742−27−8002
Eメール narafair@yamatohanagoyomi.jp
受付時間 9:00〜17:00(土日祝日を除く)

たくさんのご参加をお待ちしております!

夢設計という建築事務所を運営する女流建築家さんに出会う。
http://www.geocities.jp/yume2000oo/waku12.htm
京町屋に芸術家村を作った小針剛さん、
古楽器奏者の阪本利文さん、洋子さん夫妻
http://www4.kcn.ne.jp/~ortiz/
三輪座関連で桜井市小学校教諭の吉堂求さんとは20年ぶりの再会。
http://izuyan.exblog.jp/13642942/
ETV特集 [ ETV特集 ]をWebで検索!
裁判員へ〜元死刑囚・免田栄の旅〜
2月14日(日) NHK教育 22:00〜23:30
▽獄中35年えん罪はなぜ繰り返されるのか▽足利事件菅家利和さんとの対話人はなぜ虚偽の自白をするのか▽目撃証言のうそを見抜け▽無実を叫ぶ死刑囚▽彼はやっていない・元裁判官の告白▽死刑制度を問う
▽元死刑囚・免田栄(めんださかえ)氏の人生をたどり直す旅に密着。1948年に熊本で起きた強盗殺人事件の犯人として捕まった免田氏は、冤罪を訴え続け’83年に無罪を勝ち取った。34年以上にわたる獄中生活の間に世話になった人物などに会いに行く。ほか、冤罪事件の歴史を検証する。