第38回 鎮守の森を観に行こうかい


大仏開眼…遺徳しのぶ
2010年04月04日


宮本道夫さんが描いた菩提僊那の御影


東大寺の上野道善別当(奥)が菩提僊那の御影の開眼作法をした=奈良市の大安寺

 ●大安寺で菩提僊那1250年忌法要


 東大寺大仏の開眼導師だったインド僧、菩提僊那(ぼだいせんな)(704〜760)の1250年御遠忌(ごおんき)法要と記念行事「天平交流会(こうりゅうえ)」が3日、奈良市の大安寺(河野良文貫主)であった。ゆかりがある東大寺の上野道善別当(住職)や霊山寺の東山光師管長ら数十人の僧侶が出席、約300人の参拝者とともに高僧の遺徳をしのんだ。


 ▽海外の僧侶らも出席


 本堂での法要は、菩提僊那とともに中国僧・道せんやベトナム僧・仏徹(仏哲)らが来日していることから、中国やベトナムスリランカなどの僧侶、大阪・神戸インド総領事のヴィカース・スワループさんらが出席。京都市立芸術大の宮本道夫教授(日本画)が描いた菩提僊那の御影(肖像画)の開眼供養と合わせて営まれ、東大寺の上野別当が御影の前に進み、筆で目を書き入れる開眼作法をした。


 平城宮跡を出発した「菩提僊那天平ウオーク」の参加者約100人も法要直前に到着。堂外から読経の模様を見守った。


 法要後には、桜が満開となった境内の特設舞台で、大蔵流の新作狂言菩提僊那」が演じられた。また、本堂の十一面観音立像(重文)と嘶(いななき)堂の馬頭観音立像(同)が5月9日まで特別公開されていて、終日にぎわった。

あす菩提僊那1250年忌法要
2010年04月03日


公開される菩提僊那像=2002年10月、奈良市東大寺

 ◎東大寺、坐像公開も


 大仏開眼の導師を務めたインド僧、菩提僊那(ぼだいせんな)(704〜760)の1250年忌法要が4日、奈良市東大寺で営まれる。昨秋の霊山寺、3日の大安寺(いずれも同市)に続き、ゆかりの寺での法要を締めくくる。当日は天皇殿に菩提僊那坐像(ざぞう)などを安置し、特別に公開する。


 午前10時前、上野道善別当(住職)や大安寺の河野良文貫主、東山光師管長らが本坊の天皇殿に集合し、菩提僊那聖武天皇行基菩薩の像を前に読経。その後、大仏殿まで向かい、県花き植木農業協同組合などの協力で寄せられた約6千本の花を飾った殿内で法要にのぞむ。大阪・神戸インド総領事のヴィカース・スワループさんやベトナム人僧侶も参列する予定。


 菩提僊那など3像は、正午から天皇殿で公開。午後4時半までで無料。
この像は「せんとくん」工房からのお出ましである。師匠が胎内に作品安置。
http://uwamuki.com/j/museJ.html.data/shiryousitu/bunkendeta/chojutu.data/kikou.html



第38回朝倉台から今井谷へ  4月4日(日)
ルート:近鉄朝倉駅 →→朝倉台4号公園→→新谷割り箸製造所(竜谷→→石位寺(忍阪)→→倉橋溜池→→総合福祉センター→→崇峻天皇陵→→満願寺・八溝桜(今井谷)→→聖林寺(下)→→八坂神社→→メスリ山古墳→→上之宮庭園遺跡→→近鉄桜井駅


第38回 鎮守の森を観に行こうかい
朝倉台から今井谷へ
草木が萌え、生命の息吹を感じる好季節になりました。今回のコースは、落ち着いた風情のある街並みが続く朝倉台から竜谷へ向かい、緑豊かな山道を辿って忍坂街道に抜けます。そして日本最古とされる石位寺の石仏を訪ね、竜吟鏡とも言われる倉橋溜池を周遊して多武峰街道に出ます。

その後、崇峻天皇陵や優美な枝垂れ桜の巨木で知られる今井谷の満願寺に寄り、山門からの展望が見事な聖林寺、大型前方後円墳メスリ山古墳など、歴史ロマンに満ちた地を歩いて往きます。

さわやかな春風がそよぐ中、咲き揃う桜の花を愛でながらゆったりとした歴史散策や興趣豊かな自然探索をいっしょに楽しみませんか。


日 時
平成22年4月4日(日) 雨天決行 当日受付(事前申込不要)
集合場所・時間
近鉄朝倉駅前広場 午前9時集合 (森とふれあう市民の会の旗が目印です。)
参加費
300円 (保険代・資料代など。中学生以下は無料)
※当日集合時に徴収します。
コース
近鉄朝倉駅 →→ 朝倉台4号公園 →→ 新谷割り箸製造所(竜谷)→→ 石位寺(忍阪) →→ 倉橋溜池 →→ 総合福祉センタ ー→→ 崇峻天皇陵 →→満願寺(今井谷)→→聖林寺(下)→→八坂神社・メスリ山古墳 →→上之宮遺跡 →→ 近鉄桜井駅〈解散〉

持参品
弁当,水筒,雨具など

見どころ
☆石位寺の石仏(重要文化財
聖林寺の十一面観音像(国宝)
メスリ山古墳国史跡)
満願寺の八講桜(市天然記念物)
崇峻天皇陵のトガサワラ
講師
郷土史家の室原慶和さん(歴史、文学)
近畿大学文芸学部教授の大脇 潔さん(考古学)
市立埋蔵文化財センター主査の橋本輝彦さん(考古学)
森林インストラクターの新井博子さん(自然)
奈良植物研究会の尾上聖子さん、吉堂 求さん(植生)
主催
森とふれあう市民の会

後援
桜井市桜井市教育委員会
問合せ先


第39回 三輪から纒向遺跡を巡る  5月22日(土)
ルート:JR三輪駅→→三輪遺跡 →→ 素盞鳴神社(三輪)→→日向神社→→大神神社・くすり道→→大美和の杜・展望台→→月山日本刀記念館→→北村製麺所(茅原)→→茅原大墓古墳→→旧芝村藩陣屋跡・内堀→→建勲神社(芝)→→箸墓古墳→→木製仮面発見地→→ベニバナ花粉検出地→→石塚古墳→→勝山古墳→→天照御魂神社→→纒向遺跡・大型建物跡発見地→→JR巻向駅

第8回 みんな森で遊ぼう!8月8日(日)
*クラフト教室:葉脈標本づくり(葉脈しおり)にチャレンジ!
*ネイチャーゲームを楽しもう! 於:談山神社社務所

第40回 多武峰から明日香路へ 10月17日(日)
ルート:近鉄桜井駅→→談山神社バス停→→西大門跡→→ 気都倭既神社 →→高橋吹きガラス工房(阪田)→→都塚古墳→→石舞台古墳→→飛鳥稲淵宮殿跡→→マラ石→→坂田寺跡→→文武天皇陵→→高松塚古墳・高松塚壁画館→→中尾山古墳→→国営飛鳥歴史公園館→→近鉄飛鳥駅

第41回桜井から今井町の散策へ  11月7日(日)
ルート:近鉄大福駅→→市杵島神社→→三輪神社(西之宮)→→耳成山・山口神社→→札の辻→→国分寺→→井戸之辻→→今井まちなみ交流センター(華瓦)→→称念寺→→夢ら咲長屋→→今井まちづくりセンタ→→今西家住宅→→音村家住宅→→景観支援センター→→近鉄八木西口駅


http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/
狭山池博物館に行こう1