物質科学フォーラム

スコラ 坂本龍一 音楽の学校
ジャズ編(3)▽モダンジャズの誕生 チャーリー・パーカー マイルスほか
坂本龍一
チャーリー・パーカー
5月15日(土)第2回けいはんな物質科学フォーラム開催のご案内
============================================================
第2回けいはんな物質科学フォーラムのご案内 

現在、ナノテクノロジー関係の研究開発が重要であり、またこれらに付随す
る計測解析機器/顕微鏡の開発は物質科学の進歩に不可欠です。そこで、研究
者の発表の場、産学官連携・情報交換の場をめざして本フォーラムを開催しま
す。是非ご参加ください。
【日時】 平成22年5月15日(土)13:00〜17:30
【テーマ】「新しい顕微鏡による物質探査最前線〜最新の情報と新しい可能性
について〜」
【内容】        
□「STMによるシリコン表面のヘテロ構造」 
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 准教授 服部賢氏
□「原子間力顕微鏡の現状と展望」           
大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻教授 菅原康弘氏
□「水素顕微鏡による水素の振る舞いの観察」
豊田工業大学 名誉教授 TF技研 代表 上田一之氏   
□「電子線トモグラフィー法の現状とこれから」       
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科高分子機能工学部門 准教授 陣内浩
司氏
□「新しい表面電子顕微鏡(LEEM/PEEM)で何がわかるか」   
大阪電気通信大学工学部電気電子工学科 教授
エレクトロニクス基礎研究所 所長 越川 孝範 氏
□「原子配列を3Dで見る顕微鏡」             
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授 大門寛氏
【会場】奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 大講義室
 〒630-0192奈良県生駒市高山町8916−5    

主催:奈良先端科学技術大学院大学 (大門寛教授)
共催:京都環境ナノクラスター(予定)
後援:(財)関西文化学術研究都市推進機構原子力開発機構関西光科学研究
所(予定)
【申込み方法】奈良先端科学技術大学院大学 大門研究室宛
  FAX: 0743-72-6029  E-mail:khattori@ms.naist.jp
  所属、氏名、連絡先、メールアドレスを明記してFAXまたは電子メールで。
【問合せ先】奈良先端科学技術大学院大学 服部賢准教授
  TEL: 0743-72-6021  FAX: 0743-72-6029  E-mail: khattori@ms.nais
t.jp
またはTF技研 上田一之(豊田工業大学名誉教授)
  TEL/FAX : 0774-95-5099, E-Mail: uedakzyk@nifty.com


「万葉の花」(青玄社)

A5版175ページ1800円+税
万葉生け花作家の片岡寧豊さんが著者となっているが、日展作家で奈良県展審査員をつとめた
吉崎秀夫さん(1921−1983)の「万葉大和路版画」11点が加わり、
最晩年の型染屏風「万葉」のカラー図版が添えられている。
吉崎さんの版画を知人か
ら「みてほしい」といわれたことから。
若手写真家、佐伯伸さんの写真を中心に片岡さんが週刊紙に連載した万葉花
エッセイを四季に分けてまとめた。
冒頭に、佐伯快勝・浄瑠璃寺住職が「巨大なコンピューターに支配されている現代社会、自然の山野と

共生していた時代の人間のこころ、万葉のこころに一時でも立ち返ろう」とメッセージを寄せる。



東京ライターズバンクから。
 
会員・フランス・プロヴァンス在住の晴子MICHALONさんの新著を紹介。

プロヴァンスは今年珍しく寒い日が続きましたが、やっと春らしくなりました。
今朝は強風、雨、雹(白い小さな米粒ぐらいのヒョウ)が降り、雷がなり、
賑やかな午前でしたが、午後から青空が広がり清々しい天候です。
日本は桜が咲く頃ですね。いかがお過ごしですか?
こちらは、桜に良く似たアーモンドが咲き始めました。
新しい小説ができましたので、ご案内差し上げます。
『独り言・ふたりごと
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/indexp_cgi_AC=1-138974

東京ライターズバンク
   http://www.masukomi-kakekomi.com/w-bank/

  東京スピーカーズクラブ
    http://www.masukomi-kakekomi.com/s-club/

 アマチュア・アーティスト・クラブ
   http://www.masukomi-kakekomi.com/aac/


 プラチナ人材情報(キラリと光る貴重な人材を紹介)
   http://www.masukomi-kakekomi.com/radio/

  ブログ(依頼案件一覧表)
   http://blog.goo.ne.jp/masukomi-kakekomi/

5月15日(土) 午後1時30分〜3時(午後1時開場)

場所
かしはら万葉ホール・5階レセプションホール(小房町)

定員
300人(多数の場合は抽選)

応募方法
電話・FAX・ハガキまたはEメールに
住所・氏名・電話番号を記入して
広報広聴課 かしはらシティフォーラム担当へ。

※託児希望の方は下記のとおり申し込んでください。

申込・問合せ
〒634−8586 橿原市八木町1−1−18
橿原市役所 広報広聴課 かしはらシティフォーラム担当  宛

シンポジウム「水制度改革:生命の水と緑の国土を未来に」

座長 東大名誉教授 高橋 裕

パネリスト
参議院議員 前田武志
参議院議員 家西 悟
滋賀県知事 嘉田由紀子
京都大学教授 田中 宏明
滋賀大教授 中村正久
山梨学院大学 三好規正

高橋座長は、「今日ほど水問題が複雑になると、縦割り制度の弊害は最早座視できない。雨水も地表水も地下水も元来が同じ水循環の一環。山から海までを流域単位で考え、豊かな国土と安全・安心・安定した水利用システムを再構築したい。
私達は、これまで平気で水循環の環を壊して来た。さらにわが国は、グローバル化によって世界の水循環にまで悪影響を与えている。
清らかな水と緑の国土は生命の基盤。これを守れなければ、後世の人々から指弾されるだろう」と言われる。今、生命を蝕む有害物質が適切な法的規制も受けず、垂れ流されている。河川は、過剰なまでのダムで寸断され、流域の土地利用は水循環を無視して、勝手気ままに行われる。今こそ「チェンジ=改革」が必要だ。シンポジウムでは、生命の水と緑の国土を守る新たな水制度の再構築を構想する。

[日 時] 平成22年4月7日午後5時〜7時
[会場案内] 星陵会館:東京都千代田区永田町2-16-2 電話03(3581)5650

東京ライターズバンクから。
 
会員・フランス・プロヴァンス在住の晴子MICHALONさんの新著を紹介。

プロヴァンスは今年珍しく寒い日が続きましたが、やっと春らしくなりました。
今朝は強風、雨、雹(白い小さな米粒ぐらいのヒョウ)が降り、雷がなり、
賑やかな午前でしたが、午後から青空が広がり清々しい天候です。
日本は桜が咲く頃ですね。いかがお過ごしですか?
こちらは、桜に良く似たアーモンドが咲き始めました。
新しい小説ができましたので、ご案内差し上げます。
『独り言・ふたりごと
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/indexp_cgi_AC=1-138974

東京ライターズバンク
   http://www.masukomi-kakekomi.com/w-bank/

  東京スピーカーズクラブ
    http://www.masukomi-kakekomi.com/s-club/

 アマチュア・アーティスト・クラブ
   http://www.masukomi-kakekomi.com/aac/


 プラチナ人材情報(キラリと光る貴重な人材を紹介)
   http://www.masukomi-kakekomi.com/radio/

  ブログ(依頼案件一覧表)
   http://blog.goo.ne.jp/masukomi-kakekomi/

============================================================
5月15日(土)第2回けいはんな物質科学フォーラム開催のご案内
============================================================
第2回けいはんな物質科学フォーラムのご案内((財)関西文化学
術研究都市推進機構) 

現在、ナノテクノロジー関係の研究開発が重要であり、またこれ
らに付随する計測解析機器/顕微鏡の開発は物質科学の進歩に不可
欠です。そこで、研究者の発表の場、産学官連携・情報交換の場を
めざして本フォーラムを開催します。是非ご参加ください。
【日時】 平成22年5月15日(土)13:00〜17:30
【テーマ】「新しい顕微鏡による物質探査最前線〜最新の情報と新
しい可能性について〜」
【内容】        
□「STMによるシリコン表面のヘテロ構造」
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 准教授 服部賢

□「原子間力顕微鏡の現状と展望」           
大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻教授 菅原康
弘氏
□「水素顕微鏡による水素の振る舞いの観察」
豊田工業大学 名誉教授 TF技研 代表 上田一之氏   
□「電子線トモグラフィー法の現状とこれから」       
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科高分子機能工学部門 准教
授 陣内浩司氏
□「新しい表面電子顕微鏡(LEEM/PEEM)で何がわかるか」   
大阪電気通信大学工学部電気電子工学科 教授
エレクトロニクス基礎研究所 所長 越川 孝範 氏
□「原子配列を3Dで見る顕微鏡」             
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授 大門寛氏
【会場】奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 大講
義室
 〒630-0192奈良県生駒市高山町8916−5    

主催:奈良先端科学技術大学院大学 (大門寛教授)
共催:京都環境ナノクラスター(予定)
後援:(財)関西文化学術研究都市推進機構原子力開発機構関西
光科学研究
所(予定)