http://www.manyo.jp/nara_manyo_prize/winner/index.htm
万葉文化賞講演会


http://www.kashikoken.jp/museum/top-koushin/news/PDF/やまとの地宝Webページ.pdf
3 月18 日(日)
  座談会「記者からみた末永雅雄」 
      午前10 時30 分〜
     出席者:青山 茂 氏
         (帝塚山短期大学名誉教授、
             元毎日新聞大阪本社編集局部長)
         岡本健一
         (毎日新聞社客員編集委員
          高橋 徹 氏
         (フロンティアエイジ編集委員
         元朝日新聞編集委員
         牟田口章人 氏
         (朝日放送報道局プロデューサー)
     司 会:菅谷文則
         (奈良県橿原考古学研究所所長)
       
  研究講座 第2回 
      午後1時30 分〜〜
     田中晋作 氏
     (池田市歴史民俗資料館館長)
      「武器研究と末永雅雄」
     河内國平 氏
     (刀匠)
      「日本刀と末永雅雄」
     菅谷文則
     (奈良県橿原考古学研究所所長)
      「歴史考古学と末永雅雄」





http://www.nvn.pref.nara.jp/kikin/use/



http://www.pref.nara.jp/secure/75646/nosegawa.pdf

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/sumi-art/npo/index.html墨アートフェスティバル2012http://www.boku-undo.co.jp/HP/catalog/sumiart_1.pdf

を検索していて、まんとくんを配した墨運堂さんの詳細なHPと

http://www.boku-undo.co.jp/

文教堂出版のサイト、などがヒット。


□日時:1月21日、2月4日、2月18日毎回土曜日 各回受付13:00〜、
講演13:30〜17:00、第3回終了後、懇親会を行います
□場所:奈良女子大学総合研究棟N301
□内容:第1回講演「スモールワールドとソーシャルメディア」奈
良女子大学教授城和貴氏、「行政の利活用事例」葛城市市長山下和
弥氏、「通信技術の進化とコミュニケーションの進化」(株)NTT
ドコモ三木修氏、第2回講演、「関係性をデザインする〜共感・共
有・つながりを紡ぐ社会ネットワークシステム〜」同志社大学教授
下原勝憲氏、「新携帯機器の最新情報」シャープ(株)
松田茂三氏、「KDDIが考えるソーシャルメディアとその利活用」(
株)KDDI研究所土生由希子氏、中澤昌美氏、第3回講演、「フェイ
スブックのビジネスの可能性と、テレワーク」(株)ワイズスタッ
フ田澤由利氏、「進化し続けるスマートフォンの現状と未来」〜国
内最新導入事例を一挙にご紹介〜ソフトバンクモバイル(株)中山
五輪男氏
□締切り:1月19日

============================================================
詳細情報URL: http://eaac.sakura.ne.jp/
お問合せメール: e-aac(あっとまーく)nifty.com
情報発信者所属:多田 充朗
情報発信者所属:NPO法人電子自治体アドバイザークラブ




日本風景街道シンポジウムin奈良


−歴史でつなぐ大和へのみち−


 古の都、奈良には多くの歴史的な資源が存在します。
奈良における日本風景街道の取り組みは、歴史的資源を軸とした道づくり、地域づくり目指すものです。
今回、資源となる風景、史跡などの価値の再発見、地域の連携などについて、地域で活動されている方々を迎えて日本風景街道シンポジウムを開催します。



日 時: 平成24年2月18日(土)13時30分〜17時00分(1日目)
             2月19日(日) 8時30分〜16時00分(2日目)

場 所: 橿原文化会館 小ホール

内 容:
 1日目:シンポジウム  
基調講演: 歴史の記憶を紡ぐ 〜今奈良に必要な道づくり・地域づくりとは〜
   講 師  吉兼 秀夫 (阪南大学国際観光学部教授)

リレートーク: 風景街道 風土記
古代から奈良にゆかりのある地域の方々を迎えて、地域の魅力と取り組みを紹介
    三代 隆司  (人間文化の原風景 ご縁をつなぐ神仏の通ひ路−島根県−)
    谷越 衣久子(日南海岸きらめきライン−宮崎県−)
    栄嶋 まゆみ(日本風景街道まほろば)
    楠   孝夫 (御所まち近世景観街道)
    平田  元 (日本文化のクロスロード)
    浅田 利嗣 (日本風景街道伊勢街道)

パネルディスカッション:街道(みち)がつなぐ地域(まち)の魅力
  残された「土地の記憶」をどのように活かし、つないでいくのかをテーマにディスカッションを実施。


     コーディネーター 吉兼 秀夫 (阪南大学国際観光学部教授)
パネラー 三代 隆司 (人間文化の原風景 ご縁をつなぐ神仏の通ひ路−島根県−)
               谷越 衣久子(日南海岸きらめきライン−宮崎県−)
高橋  徹 (日本風景街道伊勢街道−三重県−)
裏  宗久 (日本風景街道伊勢街道−奈良県−)

 2日目:歴史体感ツアー 

  奈良県内各地に残る歴史的風景や資産を活かす、風景街道の取り組みを見るこの旅は「日本の原点」を知る魅力に溢れています。
  古代から近世まで、多くの資料から、残された「土地の記憶」を1300年の歴史の流れに紡ぎます。古代



    行程:近鉄橿原神宮前駅(集合)→大神神社→藤原宮跡→神武天皇陵→橿原神宮
  御所まち→八木まち→近鉄大和八木駅(解散) 〈バス移動〉
    講話・案内:小倉 久美子(万葉古代学研究所研究員)、現地ガイド

定 員:
    シンポジウム:先着200名(入場無料)
   歴史体感ツアー:先着40名(参加費1,500円)

主 催:風景街道「横大路・下ツ道」連絡協議会、御所まち風景街道パートナーシップ
風景街道「伊勢街道」連絡協議会、風景街道「まほろば」連絡協議会、奈良県


<申 込> シンポジウムのみ、ツアーのみでもお申込できます。

 平成24年2月13日(月)までに、電話またはFAXで住所、氏名、電話番号、すべての参加者氏名、参加希望(シンポジウム・ツアー)を明記して下記まで申込。

〒630-8501 奈良市登大路町30 奈良県土木部道路建設課広域計画係
   電話:0742-27-7495 FAX:0742-26-1360

シンポジウムチラシ(裏面に参加申込書用紙があります)





奈良の風景街道


日本風景街道とは

 日本風景街道は、道を舞台に、多様な主体による協働のもと、景観、自然、歴史、文化等の地域資源を活かした美しい国土景観の形成を図り、観光の振興や地域の活性化に寄与することを目的としています。
 活動主体は、地域と行政とで構成する「風景街道パートナーシップ」であり、地域住民、NPO地方自治体等、活動に応じて必要な組織と道路管理者で活動のための体制(「風景街道パートナーシップ」)を構築することが求められます。