http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/6_gyomu/jissen/h22gyo_jissen_h22_02_tsubame-sanjo.htm
 三条市(人口104,877人:平成22年4月1日現在)は、新潟県のほぼ中央に位置し、市の北西部の市街を日本一の大河・信濃川と清流・五十嵐川が横断しており、豊富な水と肥沃な大地の恵みを受けて農業が盛んです。江戸時代より和釘、刃物などの金属製品を生産しており、「金物のまち三条」として全国的にも有名です。
燕市(人口83,469人:平成22年4月1日現在)は、新潟県のほぼ中央に位置し、信濃川信濃川の分流である中ノ口川、西川に沿って形成されています。県下有数の工業地帯であり、金属洋食器、金属ハウスウエアー製品は国内の主要産地となっています。また、良寛ゆかりの地でもあり、日本桜の名所100選の地大河津分水で行われる豪華絢爛な「おいらん道中」は有名です。http://www.city.sanjo.niigata.jp/
名前もステキな市長だと思ったら絵本読み聞かせ。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/madoguchi/page00190.html
燕市http://www.city.tsubame.niigata.jp/
水燕槌工会の作品展のデジタルギャラリー
燕市http://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/00exhibition-top.html
メタルのデジタルというのは一種の翻訳作業であると気付いた。
主任講師は
新潟大学地域共同研究センターhttp://www.ccr.niigata-u.ac.jp/ 准教授  小浦方 格 氏

 新潟大学工学部機械工学科卒業、新潟大学大学院工学研究科機械工学専攻修了。(株)ゼクセル(現:ボッシュ(株))入社。同社退職後、新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程入学。同大学院修了後、(財)新潟県県央地域地場産業振興センター(現:(財)燕三条地場産業振興センター)入職。地域企業の営業活動支援、産学連携研究推進等に携わる。2005年4月より、新潟大学地域共同研究センター助教授(現:准教授)に就任。大学の立場からの産学連携活動の推進を主な業務としているが、あわせて、地域産業の視点から災害復興に関して研究も行う。


●●● 平成22年9月6日(月) ●●●

13:45 開講式・オリエンテーション

13:45 Lecture1
     「いまさらものづくり?」
    (総論・問題提起) 主任講師  小浦方 格 氏

14:35 Lecture2
    「燕三条における地域活性化の施策について」
    特別講師:(財)燕三条地場産業振興センター
http://www.tsjiba.or.jp           専務理事 塩浦 時宗

15:35 Lecture3
    「燕三条地域から世界へ スノーピークの実例」
    特別講師:株式会社スノーピーク
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/
           代表取締役 山井 太 氏


17:05 Lecture4
    「地域連携と地域資源で付加価値を創造」
    〜磨き屋シンジケートの事例〜

    特別講師:燕商工会議所産業観光課
            参事 高野 雅哉 氏


●●● 平成22年9月7日(火) ●●●

9:00 Panel Discussion
    「燕三条地場産業の展望」
    コーディネーター
     主任講師  小浦方 格 氏
    パネリスト
     株式会社兼古製作所 代表取締役 兼古 耕一 氏
     株式会社山村製作所 代表取締役 山村 登 氏
     新越金網株式会社 代表取締役 山後 春信 氏
     株式会社玉川堂 代表取締役 7代目 玉川 基行 氏



11:15 Field Work
     (活動現場の視察、質疑応答)
   
17:00 Group Work1
    (視察結果の取りまとめ)

    主任講師   小浦方 格 氏



●●● 平成22年9月8日(水) ●●●

9:00  Group Work2
    (発表・講評)

    [講評]  主任講師   小浦方 格 氏                  

11:15 Lecture5
     『地域を経営するということ』

     (総 括) 主任講師   小浦方 格 氏    



12:00 閉講式